ハングル文字の仕組み その1
ハングル文字の構成は3種類あります
2つのパーツから成るもの
3つのパーツから成るもの
4つのパーツから成るもの
今回は2つのパーツから成る文字の説明をしたいと思います
2つのパーツから成るハングル文字には2つのタイプがあります。
上に子音、下に母音

左に子音、右に母音

以上の2つです。
子音と母音が入れ替わる事は決してありません。
【例】
『無理』という単語は韓国語で『무리』と書き、発音は日本語と同じく"muri"です。
"muri"を子音と母音に分け、上の図に当てはめます。

"m" "u" "r" "i" それぞれのアルファベットが表すハングル文字は"ᄆ" "ᅮ" "ᄅ" "ᅵ"です。
ハングルに置き換えてみると・・・

アルファベットと同じように、子音字と母音字を組み合わせる事でハングル文字が出来上がるんです

にほんブログ村




今回は2つのパーツから成る文字の説明をしたいと思います

2つのパーツから成るハングル文字には2つのタイプがあります。
上に子音、下に母音

左に子音、右に母音

以上の2つです。
子音と母音が入れ替わる事は決してありません。
【例】
『無理』という単語は韓国語で『무리』と書き、発音は日本語と同じく"muri"です。
"muri"を子音と母音に分け、上の図に当てはめます。

"m" "u" "r" "i" それぞれのアルファベットが表すハングル文字は"ᄆ" "ᅮ" "ᄅ" "ᅵ"です。
ハングルに置き換えてみると・・・

アルファベットと同じように、子音字と母音字を組み合わせる事でハングル文字が出来上がるんです


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ハングル文字の仕組み その2 (2007/02/15)
- ハングル文字の仕組み その1 (2007/01/02)
| (韓国語学習)文字の仕組み | 00:00 | コメント投稿:0 | トラバ:0 | TOP↑